会員・個人向け研修を受講する

!!! 重要 !!!
日本産業カウンセラー協会からのメールが迷惑メールフォルダーに入ってしまう事象について

受信側の設定等により、協会からのメール(@counselor.or.jpのメール)が「迷惑メールフォルダー」に入ってしまう場合があります。

お手数ですが協会からのメールが届いていない場合、「迷惑メールフォルダー」に入っていないかご確認いただき、「迷惑メールフォルダー」にある場合は、メール内に表示される”迷惑メールでないことを報告"をタップまたはクリックしてください。以降のメールは受信トレイに入るようになります。

皆様におかれましては、お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします

  • ※お申込みの際は、必ず「個人情報の取り扱いについて」をご一読ください。
    その内容に同意していただけましたら、必要事項をご入力の上送信してください。
    「個人情報の取り扱いについて」はこちら⇒
    https://www.counselor.or.jp/privacy/tabid/201/Default.aspx

講座のご案内

交流分析~自律性の確立を目指して【みなし更新研修対象】


交流分析~自律性の確立を目指して【みなし更新研修対象】の募集は終了しました。
なお、キャンセルが出る場合もございますのでお電話にてお問い合わせください。


ステータス 受付終了オンライン
日時

第1回
2023年4月21日(金)受付終了
19:00~21:00
第2回
2023年5月19日(金)受付終了
19:00~21:00
第3回
2023年6月16日(金)残席わずか
19:00~21:00
※1講座単位で受講できます

講師 丸山 昌志 氏
定員 各24名 ポイント 3P



(税込)
会員の方 各回2,750円
非会員の方 各回3,850円
その他詳細

交流分析の学習を通して、自己理解を深め、
より良い人間関係を築くヒントを得ることと、
”クライエントを知る”技法の一つとしての基本を学ぶことを
ねらいとしています。

交流分析の目的は、自分自身が持っている能力に気づき、
その能力の発揮を妨げている様々な要因を取り除き、
本当の自分の能力の最大値を発揮して生きることにあります。
そのためには 
1)自己理解と気づき  
2)自発性を高める  
3)親密な交流をする
以上、3つの能力を基礎にして人間関係を改善し、
お互いの心が通い合った生活を家庭・職場・社会などで
営んでいくことが交流分析の学習・実践の狙いです。

各回の内容はこちらです。(1講座単位で受講できます)
第1回:自分てどんな人なんだろう?~まずは"心"の仕組みを理解しよう
第2回:こじれる会話のメカニズム ~やり取りを見える化してみよう
第3回:人が元気になる心の栄養素 ~快い人間関係を築くために

お申込み方法 ●添付ファイル「オンライン研修受講約款」を必ずご確認ください。
同意を得た上でのお申込みとさせていただきます。

■Webにてお申し込みください。
下記『インターネットでのお申込みはこちら』をクリックすると
申込画面へ進みます。

■お申込み後、受講料の振込をお願いいたします。
(入金〆切:第1回/4月11日(火)受付終了
      第2回/5月  9日(火)
        第3回/6月  6日(火))
振込手数料はご負担ください。
ご入金を確認後、受講確定となります。
なお入金確認のご連絡はいたしません。

■キャンセルについて
添付関係資料のチラシをご確認ください。


■キャンセル待ちのお申込み方法
定員に達した場合は、キャンセル待ちを受け付けます。
ホームページ右上の「お問合せフォーム」より、
必要事項をご記入の上、送信してください。
「お問合せ内容」には、以下を明記してください。
【交流分析第○回 開催日○/○ キャンセル待ち】
後ほど、繰り上げ可否のご連絡をいたします。
※連絡があるまでは、受講料のお振込みは結構です。

お問い合せ先 (一社)日本産業カウンセラー協会 上信越支部
〒370-0006
高崎市問屋町3-10-3 問屋町センター第2ビル3F
TEL:027-365-2575
FAX:027-395-5020
添付関係資料

会員・個人向け研修一覧に戻る


ページの上部へ